ばら組さんが育てていたお野菜。お水をあげたり、大事に育てた甲斐があり、見事に実がなりました。
ナス、ピーマンにインゲン、今日はお当番さんが収穫です。
外は雨☂・・・・・でも、教室で楽しく制作をします。どんな作品ができるのかな?
完成品は、また後日公開します。乞うご期待!!
ばら組さん、7月の夏祭りで披露する太鼓の練習が早くも始まりました。先生の話を真剣に聞き、
お手本をしっかり見て、タントンタントンタントントン…と一人一人頑張って練習しています。
夏祭り当日、元気いっぱいに太鼓をたたく、ばら組さんの勇姿を見るのが楽しみです!!!
クワガタは園長先生が、ザリガニは卒園したお友達が採集して持ってきてくれました。
みんな興味シンシンに飼育ケースをのぞき込み観察しています。
今日は、保育園でもお正月にお供えした鏡もちを割って、神様の力をみんなで分け合いました。
その後、縁起物の獅子舞さんが登場!!! なかなか獅子舞に出会う機会がないので、泣き出してしまう子も
いましたが、進んで頭を差し出す積極的な子もいました。今年も1年元気に仲良く過ごせるといいな♪
ばら組のお友達がクリスマスツリーの飾りつけをしてくれました!「どこに付けようかな~♪」と迷ってツリーの周りをぐるぐるしている子もいれば、パパっと決めていた場所に付けて、お友達の飾りつけを見ている子もいました。「見てみて~このキラキラボールは私が付けたんだよ」と保護者の方に報告している姿も見られました。是非、ツリーの前で思い出の写真を撮ってくださいね☆
園外保育で栗の木公園へ行ってきました。まずは体操で体を動かし、レクリエーションの○×ゲームで大盛り上がり!!最終問題を正解した子どもたちは、先生から素敵なプレゼントを頂きました。リレーでは、さつき組から順番にゆり組へばら組へとバトンを繋ぎ、異年齢混合で力を合わせて走りました。園に戻ってからは楽しみにしていたお弁当タイム💛みんな「美味しい!美味しい!」と喜んで食べていましたよ。
第3回坂戸さくら保育園の運動会を開催致しました。秋空の中、子どもたちは「お父さんやお母さんにかっこいいところを見てもらおう!」と元気いっぱい練習してきた成果を発揮しました。リレーでは、保護者の皆様の声援の中力いっぱい走っている姿が見られました。最後は先生にメダルをかけてもらい、笑顔でいっぱいの運動会でした。
今日はクラス毎にお月見会を行いました。十五夜にはどんな意味があるのかな??お月様に感謝をする日なんだよ!すすきは悪いものから守ってくれるんだよ!などなど…お話をしっかり聞いたあとに、粘土をこねこねしてお供え物のお月見団子を作りました。今夜は綺麗なお月様が見られそうですね✨
鈴虫をばら組さんと貸し出し図書の本棚の上で飼育を始めました。
夕方になると羽をこすりながら鳴きだします。まだまだ暑い日もありますが、秋を感じますね。みんな耳を澄ませて聞いています。
7月うまれのお誕生日会♪先生が手品を披露してくれて、みんな真剣👀
お誕生児のお友達がハンドパワーに挑戦!ペットボトルの上に置いたストローが触れていないのに動き出しました✨
お誕生日会メニュー
星形カレーピラフ・ささみフライ・ポテトサラダ・すまし汁・クレープ
0歳児 足形をペンギンで表現しています。かき氷はキッチンペーパーに色をつけて作りました。美味しそうですね!
1歳児 手形でおばけを作りました。すいかの種とおばけの顔はシールを上手に貼って作りました。
2歳児 うちわは半紙にカラーペンで色を付け、霧吹きで水をかけて作りました。金魚と合わせて夏らしい作品ですね。
3歳児 おばけの体に手形をおしました。表情が可愛いですね。おばけもアイスクリームを食べて涼しくなるかも!
4歳児 折り紙で魚を折り、色画用紙を器用に切ってタコや昆布を作りました。海の仲間でいっぱいになりました。
5歳児 夏祭りの思い出を描きました。よさこいを踊る姿やお神輿を担いでいるところなど、とても上手ですね。
今日は子どもたちが楽しみにしていた夏まつり。「海」をイメージして作ったお神輿を元気いっぱい担ぎました。太鼓や盆踊りを 通して、夏の伝統的な行事を楽しみましたよ!
ピーマンが大きくなりました。
なすは収穫できそうです。
年長さんがお世話をしてくれます。
なすの花が咲き始めました。
実と同じむらさき色をしているんですね。
ピーマンが小さな実をつけました。