施設玄関前のさくらんぼの花が満開になりました。
少しずつ暖かい日が多くなってきました。3月3日は【ひな祭り】ということで昼食にちらし寿司やいちごムース、おやつに甘酒とひなあられを提供。各ユニットにてお鍋で温めた甘酒は入居者様にとても好評でした。1階事務所前にお雛様を飾り、各ユニットではちぎり絵や入居者様の手作りの飾り付けをしました。 本日、玄関前の桜が綻び始め、お天気が良かったので午後には開花し始めました。 次は桜のレクリエーションを企画予定です。
2月よりムース食の提供を開始しました。ムース食とは通常の食事ををすりつぶし、型やとろみ剤などを使用して成型した食事です。刻み食やミキサー食などと比べ、見た目が良く食欲が進み、飲み込み難い方や噛む力が弱い方向けの食べ易い食事です。毎食の提供ではありませんが、入居者様の楽しみの一つでもある食事をもっと美味しく、安全に提供できるように取り組んでいます。
左:ムース食 右:通常食
金目鯛の煮つけ タラの味噌バター焼き 鶏肉のきのこソース
ロールケーキやプリンに生クリーム・チョコソースをデコレーションして楽しみました。
今年も各ユニットに竹藪から切りたての竹を設置し、飾り付けを行いました。色とりどりの短冊と新鮮な竹の香りに入居者様も癒されているご様子でした。昼食は星型の人参と大きなエビが乗ったちらし寿司、おやつには七夕ねりきりを提供。ねりきりは非常に好評で「いいねー」「落ち着くよ」「もう少し大きいねりきりが食べたいわ」と皆様お喜びでした。
今月の郷土料理は《青森県》でした。具沢山の汁物『けの汁』は見た目は茶色でイマイチですが、野菜類や大豆、高野豆腐からうま味が出て入居者様から「美味しい」と評判でした。よく噛む食材が多いので「これだけでお腹一杯」という声も聞かれました。りんごジュースは皆様食事の最初に一気に飲まれ、久しぶりのおにぎりは「たまには食べたいわよね」と好評でした。
今回は釜寅から出前を取りました。うなぎ釜めし・鶏釜めし・ハンバーグ釜めしなどそれぞれお好みの釜めしを選び、召し上がりました。
今回はびっくりドンキーのテイクアウトを利用しました。ご飯や汁物は入居者様の食形態に合わせて厨房から提供しました。いつも少食の方、固い物を残しがちな入居者様がいつもより食が進み、良い表情で召し上がっていたのが印象的でした。
今月の郷土料理は《沖縄県》でした。沖縄風炊き込みご飯や野菜のチャンプルーなど沖縄の家庭料理を提供
デザートのパインゼリーはとても綺麗に出来上がり、ゼリーから召し上がる入居者様もいらっしゃいました
今年のこどもの日は菖蒲湯と菖蒲の足湯に入っていただきました。「また来年も入りたいわー」など入居者様に大変好評でした。また昼食にはオムライス、サラダなどをワンプレートに盛り合わせた『大人のお子様ランチ』とデザートにはプリンアラモードを提供しました。
今年度は毎月1回『郷土料理献立』を提供する事になりました🍽 今月は北海道の郷土料理です。鮭イクラ丼・アスパラバター炒め・どさんこ汁・フルーツでした。 皆さんイクラに大興奮されていました。どさんこ汁は「コクがあって美味しい」と好評でした。
外は雨ですがユニットの中は桜が満開です。今日はお花見弁当でした。
チェリーヒルズの桜の花が満開になりました。
『宅配寿司銀のさら』より出前を取り、握り寿司やちらし寿司・うな重などを注文しました。行事予定表を見ながら「来週ね」「明日ね」等この日のレクを非常に楽しみにされていました。
新座市消防隊員の立ち会いの元、3階浴室から出火と想定して避難訓練を行いました。入居者様、職員の避難経路や連絡方法、消火器の使用方法を再確認しました。
おはぎ作りを行いました。ユニットで炊飯し、ご飯が炊ける「いい香り♪」を感じながらご飯を程よく突いて丸め、あんこを包んで沢山のおはぎが出来上がりました。昔を思い出したのか懐かしい表情であんこ包みをされていたのが印象的でした。
今年紀寿(100歳)を迎えられる方お一人を含め、長寿のお祝いを迎える方々へ表彰を行いました。午後からは各ユニットにてゲーム大会を行い、敬老の日特製『ご長寿カステラ』を提供しました。
午前中に地域交流スペースにて水ヨーヨー釣りやボーリングをしてゲームを楽しみ、途中かき氷を食べて一休み。昼食はお祭りの定番☆お好み焼き☆を食べ、午後からは各ユニットで職員による出し物、スイカ割りやゲームを楽しみ、おやつは懐かしい☆駄菓子☆を食べて1日を楽しみました。
今年は各ユニットに笹の葉を設置し、飾り付けをして七夕を楽しみました。
昼食には七夕ちらし寿司、おやつには七夕をイメージした練り切りを召し上がりました。珍しい和菓子に皆さんとても喜ばれていました。
今回のパンレクは諸事情により各ユニット前で出前販売となりました
季節限定の【ずんだあんぱん】が大人気でした😃
次回のパンレクでは売り切れにならないように注文したいと思います
毎週水曜日にリハビリの先生をお招きして体操教室を行っています。
本日はけやき・藤・松・梅の各ユニットで行われました。皆さんご自分でできる範囲で体を動かしリフレッシュされているご様子でした☺
Soup&TeaHouse香音さんよりお弁当とプリンを出前しました
香音さんとユニット職員で打ち合わせや試作を重ね、入居者様でも食べやすい洋風弁当を作って頂きました。デザートのプリンは香音さんの名物で濃厚でまた食べたくなるようなお味で「お腹いっぱい」と言いながらデザートまで完食されていました。
普段食事の進みが良くない入居者様もお皿を持ちあげて召し上がる意欲的な姿も見られ出前レクは大成功となりました💮
そして今回は飲み込みの悪い入居者様にも、栄養満点のポタージュやテリーヌをお願いしユニットの皆さんと一緒に出前レクを楽しめる事ができました🎵
新型コロナウイルスのワクチン接種が5/18より始まりました。
毎週20人前後の入居者様がワクチンを接種され、来週6/8から2回目を接種する予定です
毎月第4水曜日は🥐パンレクリエーション🥐を行っています。
出来立てのパン5~6種類から2個まで選ぶ事ができます
季節のあんぱんは『お茶あんぱん🍃』でしたが、やはり1番人気は👑あんぱんでした
今月より嚥下が低下した方向けにプリン等の喉越しの良い食品の種類を増やし【選ぶ楽しみ】を感じていただきました
入居者様のご家族から立派な鎧兜が寄贈されました
子供の日当日は特別メニューとして『大人のお子様ランチ』を提供しました
日清医療食品さんと「日本橋たいめいけん」「吉野家」さんとのコラボでハヤシライスと親子丼を提供しました
お天気の良い日に桜を見に行きました。桜は散ってしまいましたが、4/1にはお花見弁当を提供しました
日清医療食品さんと「吉野家」「ココ壱番屋」のコラボで牛丼とハンバーグカレーを提供しました
いつもとは違う専門店の味に皆さん「美味しい」ととても喜んでいらっしゃいました😋
『おしるこ』を作りました。豆腐と白玉粉で練ったお団子を皆さんで丸めました。美味しく出来上がり大好評でした★
今年はコロナウィルス感染予防のため、各ユニットでクリスマス会を行いました。
職員による出し物やゲーム、ケーキデコレーションで楽しみました。また25日昼食にはクリスマス献立を召し上がりました。
日清医療食品さんとCoCo壱番屋・吉野家とのコラボレーションで「みんなの日曜日献立」を実施しました。10/1には「お月見献立」を提供しました
午前中に長寿のお祝いの方々10名の表彰式を行いました。午後からは各ユニット毎に出し物を行い、桜・松はクレープ作り、けやき・梅はけん玉・ダンス・ゲームでそれぞれ楽しみました。